;
インプラント | 東戸塚徒歩6分!入れ歯・インプラント・予防歯科なら【たかはし歯科医院】
木曜・日曜・祝日休診
【営業時間】午前 / 10:00~12:00
午後 / 13:30~16:30(月・水・金) 14:00~17:00(火・土)
TOP
当院について
診療の流れ
医院案内
院長紹介
予防歯科
治すから予防する時代へ
対策でこんなに違う未来
当院の予防歯科
歯周病予防
治療歯科
一般歯科
入れ歯
インプラント
顎関節症
その他診療科目
歯の話(ブログ)
お問合せ
アクセス
TOP
インプラント
入れ歯が合わなかったり、入れ歯自体に抵抗があり食事で困ってはいる。
他院でインプラントをしたが、ズレたりしたため新しくインプラントをすることに抵抗がある。
事故などの外傷で歯を損失したが、健康な歯も多いので自分の歯を削りたくない
自分の歯が多く抜けてしまっていて、ブリッジで支え切れるかわからない。
インプラントとは、第二の永久歯です。
入れ歯に抵抗のある方や、自分の歯のように本来の力で噛む力を使いたい方にお勧めします。当院は、1987年より『オステオインテグレートタイプ』のインプラント治療を行っており、長年の知識と経験をいかしたインプラント施術は「たかはし歯科医院で治療してよかった」と多くの有り難いお言葉を頂いております。
また高額と思われがちなインプラントですが、確定申告で医療費控除の申請をすることで支払った金額の一部が戻ってきます。
通院に公共交通機関を使用した場合、交通費も医療費控除の対象となります。
1987年より『オステオインテグレートタイプ』のインプラント治療を行っています。「たかはし歯科医院で治療してよかった」と多くの有り難いお言葉を頂いております。
長い目で見た時に、治療後に再発したりまた違う歯を失うことの無いような健康で快適なお口環境を実現するために、全ての歯、歯茎の歯周病や全体の噛み合わせを確認し、必要に応じて前処置として治療していきます。そうすることにより、インプラント後のトラブルを防止することが可能です。
院長は学生時代から補綴学(ほてつがく)を学んだ、インプラントの専門医です。
豊富な知識と経験から、一人ひとりにあった治療を行います。
インプラント治療は、学問的には歯周病学、口腔外科学、歯科補綴学の三分野が複合して関与します。
まず、歯周病は事前に解決しておかねばなりません。
次にインプラント部の骨の量を確認し不足している場合は外科的に人工骨を付加します。
最後にインプラント上部に人工の歯を作るのですが、噛み合う対合歯と正確な「噛み合わせ」を確立しなければなりません。
正確な下あごの位置を記録し人工の歯冠を製作しますが、噛み合わせの誤差は20ミクロン以下で行われます。
インプラント治療はそれが単独でなされることはありません。高度な一般歯科治療の一環として行われる必要があります。たかはし歯科医院は大学時代に学んだ補綴学を元にこれまで多くの患者様の治療実績があり、総合的な診察が行えますのでまずはお気軽にご相談いただければと思います。
『インプラント』は、純チタンで作られています。
純チタンは何十年も医学分野で人体に使用されており、健全な周囲の骨と生体結合を起こすことが知られています。
この過程を「オステオインテグレーション」と呼んでいます。
その純チタンを歯科医師によって顎の骨に埋入していくので、時間とともに、自然に体の一部として機能するようになるため第二の永久歯と呼ばれます。
当院で使用しているインプラント
ITIインプラント
、
ノーベルバイオケアインプラント
、
カムログインプラント
、
オステムインプラントシステム
インプラント治療は、一度失ってしまった歯の部分に
人工の歯根を埋めて再び噛む機能を回復させる治療の事です。
一度治療すると、しっかりと固定され取り外しの必要がありません。
抜けた歯の外観と機能を、歯根から歯冠の色や形まで修復できます。
天然歯の歯根と同様に機能するので自分の歯と同じ様に噛めます。
当院ではオステムインプラントのサイナスリフティングシステムを採用しております。安全に上顎洞底の骨の厚みを増すための新しいシステムです。
自分の歯と同じように噛むことが出来るので
違和感が無い
健康な隣の
歯を削らない
で済む
見た目も自然で
人前で口元を気にせず
食事やおしゃべりを楽しめる
自律神経の調和、
ホルモン分泌の活性化により
若返り効果
がある
発音
障害が少ない
一本欠損
から
全歯欠損
まで対応可能
治療期間が他の治療に比べて
長い
外科的な
手術が必要
保険適用外で治療費が
自己負担
(医療費控除を受けられます。)
糖尿病などの
疾患がある場合
、
インプラントを出来ないケースがある。
まずはインプラント治療に必要な検査とカウンセリングを行います。
インプラント治療ができるかどうかの判断、他の治療法との比較、おおよその費用、期間、インプラントのメリット、デメリットのご説明などいたします。
全体の咬み合わせをみるために歯形をとり模型を作り、その上で咬み合わせのチェック等を行います。初診での検査資料を元に診断し、より詳しい治療計画のご説明をします。十分な説明と理解が行われてから治療を開始しますので、安心して治療に臨むことが出来ます
他の歯に虫歯があったり歯周病にかかっていると、すぐにはインプラント治療はできません。インプラント治療の前に周囲の歯の虫歯治療や歯周病(歯槽膿漏)の治療を行います。また、骨量が不足している方には骨の再生治療を行います。
歯の根に相当する部分でインプラントの部分(=フィクスチャー)を手術により顎の骨に埋入する手術を行います。
局所麻酔を用いて行いますので安心して手術を受けて頂くことができます。
この後、骨とインプラントがしっかり結合されるまでの治癒期間(3~6ヶ月)を設けます。※治癒期間は骨の質などにより個人差があります。
※なお、この期間中は仮歯を入れることができるので、日常生活には支障がありません。
治癒期間の目安
上顎前歯・上顎奥歯:6ヶ月
下顎前歯・下顎奥歯:3ヶ月
人工の歯の支台となるインプラントの部分(=アバットメント)をフィクスチャーに連結し、お口の中に歯の土台を作ります。
インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(=型をとること)を行います。
その型に従い、人工の歯を作製します。
技工士さんがあなただけの人工の歯をカスタムメイドで製作します。
アバットメントの上に人工歯を装着して完成です。
上部構造が出来上がったら、かみ合わせのチェックなどを行います。
インプラント治療の終了後、インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。正しい歯みがきを心掛け、半年に一度、定期検診を受診するようにして下さい。
歯が痛い、しみると思ったら危険信号です!
悪化する前にまずは一度ご相談ください!
20年以上の経験であごにぴったり合い、ずれたり動いたりする事がない痛くない入れ歯をご提供します。
簡単に負担が少なく施せる施術を常に取り入れながらお客様のサポートを行います。
口内を知り尽くした専門家が痛みの原因を探り取り除きます。
矯正歯科・小児歯科・
ホワイトニング・口腔外科
等…